縁起物

スポンサードリンク


縁起物 祭礼、社寺、節句、節気、食物、人、動物、植物、宝飾品様々ある中、お正月の縁起物・新居や引越しの縁起物・金運に縁起物・七福神、干支、招き猫、ふくろう、ひょうたん、熊手、狸、木彫りの縁起物、陶器の縁起物、風水開運ご利益グッズや年賀状のデザインとして縁起物のイラストや写真など数多くあります。

縁起とは

いっさいの事、物の起源。由来。神社、寺のできた由来。前兆、さいさき とあります。

スポンサードリンク

縁起物とは

縁起を祝う為の品物。社寺参詣人に販売授与する物とあります。

縁起物いろいろ

祭礼、社寺、節句、節気、芸能、食物、現象、人、動物、植物、宝飾品、などにまつわる物があり 仏教、密教、ヒンドゥー教などのインド文化を起源とするもの五節句や二十四節気など中国の風俗習慣を起源に持つ物、 それらが日本古来の神道と一体となっているものなど縁起物いろいろ数多くあります。守られている安心感などもあり 日本人は何となく幸せな気持ちにさせてくれる縁起物が好きですよね。嫌いな人はいないと思います。
縁起物には七福神や干支、招き猫、ふくろう、ひょうたん、熊手、狸など木彫りの縁起物や陶器の縁起物など1つ1つ上げればきりがないくらいあります。 また、風水の開運ご利益グッズもこれまた縁起物といってもよいでしょう。年の暮れには年賀状のデザインとして縁起物のイラストや写真なども使われます。

お正月の縁起物

福寿草の花と南天の実とセットにし「難を転じて福となす」と縁起物の飾り付けや無病息災を願い南天の「箸」もある。 また、防火や厄除けとして庭先、鬼門に植えられます。ちなみに、我が家も鬼門に植えております。
まだあります十両(別名薮柑子)、百両(別名唐橘)、千両は葉の上に実をつけます。万両は葉の下に実をつけますそのため鳥の被害が少ないようです。 ということでやはり万両の鉢植えなどが良いと思います。 正月といえば、やはり「おせち料理」この中にも縁起物が沢山あります。子孫が繁栄しますように「かずのこ」まめに働き元気に過ごせますように「黒豆」 芽出たい「くわい」腰が曲がるまで長生きしますように「車えび」金運に恵まれますように「栗きんとん」清らかな生活がおくれますように「なます」よろこぶの「昆布巻き」 華やいだ威勢のよい1年になりますように「伊勢海老」など、お正月の縁起物はまだまだあります。

新居や引越しの縁起物

万年青(植物のオモトです) 古来から、庭に万年青を植えると災難を防ぎ万年も家が栄えつづけるといわれています。 四季を通じて緑を保ち大きな葉が冬の寒さから赤い実を守り、何年も青々として子を増やし続け繁栄する 徳川家康が江戸城に移る時に、万年青を一緒に持って入城し、 その後徳川家が栄えたということから、引っ越しに万年青を持っていく風習が始まったと云われています。 新居や引越しの縁起物をお祝いなどにプレゼントするのも喜ばれます。

金運に縁起物

春財布、蛇が脱皮した皮をサイフに入れておく。右手招き猫(お金や財産を招く)金色招き猫(金運を開きます) ふくろう(首がくるくるとよく回る事から「お金に困らない」借金で首が回らなくなる事が無いとされ、 金運に縁起物としても人気があります。また、金のなる木(別名花月)などもあります。 金運の縁起物として天然石もあります。タイガーアイ、ルチルクォーツ、シトリンなど
いろいろある中、試したことのない縁起物に出会えますように!